はっしー、鉄子になる。
- By: Eri Hashimoto
- カテゴリー: blog
こんにちは。
沖縄の方が、もう梅雨入り宣言されましたね。
いついつ大阪にもやってくるかわかりませんので、皆様雨具のご用意はお早めに〇
私の心にも傘を用意してくれる人、早く見つからないかな……..重
先日、月火と連休だったので、
こりゃどっか行かないとな~と思ったんです。
そうだ!京都鉄道博物館に行こう!!!!
朝、早く目が覚めて部屋の掃除をしつつ、
思ったらすぐ行動!です。
JR京都駅からバスで10分ほどのところにある、
”京都鉄道博物館”
私はどうしても阪急電車に乗りたくて、阪急「西院」駅から
バスを乗り間違えて、15分で着くはずだった博物館に
約1時間後に無事、到着いたしました。
もう、部屋を出たときからワクワク感が止まらなくて、
着いた瞬間も、足が勝手にスキップを始める興奮度。
切符売り場とエントランスを抜けると、
このプロムナード!!!!
もう、早くもカメラを取る手が止まりません!!
0系新幹線などのお出迎えを受け、
いよいよ本館へ。
わお!
わお!
”サンダーバード”の前形ともいえる、”雷鳥”ではないですか!!
懐かしいです、これに乗って京都へ修学旅行に行ったことを思い出します…
京都鉄道博物館は、鉄道好きはもちろん、
そうでない人も楽しめちゃう展示品や体験物がたくさん!
もちろん、この日、私は1人で行きましたが、
普通に楽しめました。結構1人の方も多かったので
何も気にせず満喫♪
電車本体も好きですが、
博物館に行って気づいたことがありました。
私、電車の内装フェチ、いや特に”座席フェチ”らしいです。
今までも、電車に乗ると、場所の快適さよりも
どの座席に座ろうか本気で迷ったり、
人がいなければ色んな座席に座ったり….
場所や大きさによって座席も全然違うんですよね~~
特に京阪の二階建て列車なんて、いつも上下どちらに座ろうか
本気で悩むんです。最終、行きは上で帰りは下、なんてことありますね….
なんて、この話をしたら、
全く興味のない顔の安田が私を見下ろしていました。
今回は勇気が無くて出来ませんでしたが、
運転シュミレーターやSL乗車体験などもあるみたいで、
まだまだ楽しみが豊富な博物館でした!
インスタに載せた私の写真を見て、
「ずるい!」と嫉妬のメールを早朝から送ってきた母に
大変申し訳ない気持ちでいっぱいなので、
また母と一緒にもう一度京都鉄道博物館へ行こうと思います。
皆さんもぜひ、大人だけでも十分楽しめるので
行ってみて下さいね^^*